この記事は 958 文字で約 3 分で読めます。
どうも!ブログ投稿初心者のsketchです!
この記事は、「慶應義塾ってそもそも何?」という方に向けた記事であります。
知識として知っておくのも良いかもしれません。
スポンサードサーチ
開塾
1858年、今から158年前(2017年現在)に福沢諭吉により東京都に設立された蘭学塾が、慶應義塾の起源と言われています。歴史がありますね。
キャンパス
慶應義塾は、大学、高校、中学、幼稚舎より形成されており、それぞれに複数のキャンパスがあります。
大学は、
日吉キャンパス、三田キャンパス、矢上キャンパス、信濃町キャンパス、芝共立キャンパス、湘南藤沢キャンパス、
の6つ、
高校は、
普通校(日吉)、志木校、女子校、湘南藤沢校、
の4つに分かれています。
中学も、
中等部と普通部、さらに湘南藤沢中等部
の3つに分かれており、
さらに、幼稚舎(小学校)や、横浜初等部(最近開校した)まであります。
これらの学校は全て、推薦で繋がっており、幼稚舎に入り留年、退学さえしなければ、ストレートで慶應義塾大学に入ることができます。
(横浜初等部からは湘南藤沢中等部、湘南藤沢高等部にのみ進学可能、その後は全員が慶應義塾大学への推薦がもらえると書いてありました。)
これら以外にもいくつかのタウンキャンパスを保有しており、研究や地域交流がなされています。(ハンパねぇー;)
スポンサードサーチ
まとめ
このように巨大なコミニティーを形成しているのが慶應義塾でございます。なんだか説明不足な気もしますが、その他の情報も公式ホームページに載っていますので、こちらからどうぞ!
関連記事
スポンサードサーチ