この記事は 1009 文字で約 3 分で読めます。
どうも!遅刻しがちなsketchです!
この記事は、「慶應高校の校則について細かく知りたい!」、「慶應ボーイの学校生活ってどんなの?」という方へ向けた記事です。
どんなに自由を謳う高校にも校則はあります。慶應義塾高校もその一つです。入学してからがっかりしないように、事前に知っておきましょう。
(この記事の情報は2017年のものです。変更があるかもしれません。入学後にもよく確認してください。)
スポンサードサーチ
塾高ガイド
入学直後に生徒に配られるのがこの塾高ガイド。高校での生活の注意や、細かい規則、年間予定など、とても重要なことがたくさん書いてあります。熟読しましょう。
特徴的な校則
カーディガンの着用禁止
なぜあるのか、誰が作ったのか、いつからあるのか、誰にもわからない校則です。破った時の処分なども不明。処分されるのかさえも不明です。ちなみにセーター(ボタンのないやつ)はOKです。
ワンボックス禁止
個室トイレに二人以上で入ることが禁止されています。学生のタバコが蔓延していた頃の名残のようです。今では存在価値もほとんどなし。処分も不明。
パーティの企画、パーティ券の販売禁止
パーティとは友達同士で企画する集まりや、誕生日パーティーやらのことではなく、参加料を払う貸し切られたお店などで行われる派手なイベントのことらしいです。これもバブル時代の名残ですね。
スポンサードサーチ
まとめ
時代の名残とも言える校則が多いと思います。負の遺産ですね。
次の記事では、生徒に関係が深い校則について細かく見て行きます。
それでは次の記事で!
関連記事
スポンサードサーチ