この記事は 763 文字で約 2 分で読めます。
授業は一回潰れて全6回。
課題があるのは1〜4回までで5、6回は授業内での説明はなかった。
スポンサードサーチ
第1回(300-400字)
自分が関心のある感染症に関して、その予防における課題はなんであるか、自分の考えを述べてください。
第2回(1、2合わせて400字程度)
1、授業で解説した「ストレス反応」が生じるメカニズムを述べてください。
2、今回の授業を聞いて、今後、どのような新しいストレスコーピングがあなたには必要だと感じましたか?その理由も含めて述べてください。その際、ストレスコーピングの3種類、ストレッサーを取り除く、考え方を変える、ストレス反応を軽減する、のいずれかに言及して回答してください。
スポンサードサーチ
第3回(400字程度)
自身の性格に関する自己評価と他者からの評価はほぼ一致していますか、あるいはギャップがありますか?
あなたの性格傾向を踏まえて、友人関係において大切にしたいと思っていること、気をつけていることを400字程度で述べましょう。
第4回(300字程度)
久里浜医療センターのネット依存症のチェックリストを行い、その結果を参考に、ネット依存に陥らずに大学生活を送る工夫を考えてください。
スポンサードサーチ