この記事は 664 文字で約 2 分で読めます。
どうも!sketchです!
この記事は、
の一部です。
初めての人はまず上の記事に行き、順番にご覧ください。
それでは本編どうぞ!
スポンサードサーチ
分岐点は9月
実際に高校を見に行くのは、とても大事なことです。
特に8〜10月は、見学会や説明会が行われます。夏休み前にはネットでチェックしておくと、「もう終わっちゃってる!」なんてことにならずにすみます。
それだけじゃありません。
9月からは、周りも本格的に勉強し始めるので、偏差値が一気に上がりにくくなります。3月からの疲れもたまってきて、明確な目標がないとモチベーションが保てなくなります。
とにかく数多くの学校に行って、「ここだ!」って学校を見つけましょう。
ここで踏ん張れるかが勝負の分かれ目と言っても過言ではありません。
それに、そろそろ各学校用の対策も始めないと間に合わなくなります。
過去問は10年分を3周するくらいは必要です。問題を覚えちゃって解く意味がないくらいがちょうどいいです。
私は9月〜10月くらいから過去問を解き始めて、1月にはほぼほぼ満点取れるくらいには仕上げてました。
そんな理由で、9月は高校を見に行きましょう。
次の記事はこちら!
スポンサードサーチ