この記事は 746 文字で約 2 分で読めます。
どうも!sketchです!
この記事は、
の一部です。
初めての人はまず上の記事に行き、順番にご覧ください。
それでは本編どうぞ!
スポンサードサーチ
志望校はいつまでに決めた?
私が慶應義塾高校を志望校にしたのは、9月後半〜10月でした。きっかけは、「いろんな高校を実際に観に行こう」と親に誘われ、慶應のキャンパスに来た時でした。
学校の広さに一目惚れしました。
公立の学校にしか通ったことがなかったので、「こんなに広い学校があるのか」、「ディズニーランドみたいじゃん!」と思いました。(雨の夜に行ったせいでよく見えなくて錯覚させられました笑)
通っている今ではすっかり慣れましたが、兄弟や友達にはやっぱり広いと言われます。
志望校が決まるまでは、とりあえず第一志望は一番高いところにして、いつでも軌道修正できるようにしてました。(私は公立を受ける時のために、私立では必要のない理科社会も勉強してました。実際は受けなかったので意味なかったですが)
志望校は早く決めるに越したことはないですが、「ここしかない!」って思える学校がないときは、とりあえず一番上を目指しとくと、あとで困らないです。
中途半端に決めちゃうと自分に迷いが出て、勉強に身が入りません。逆に、「ここに行きたい!」って強く思えたら、モチベーションが上がって、結果的に偏差値も上がります。
次の記事はこちら!
スポンサードサーチ