この記事は 651 文字で約 2 分で読めます。
どうも!sketchです!
この記事は、
の一部です。
初めての人はまず上の記事に行き、順番にご覧ください。
それでは本編どうぞ!
スポンサードサーチ
模試は毎回必ず受けろ
模試には重要な機能がいくつかあります。が、その中で最も大事な機能は、
定期的に偏差値を知れる、
テストに耐性がつく、
の2つです。1つ目は先ほどの偏差値の説明でわかると思います。
意外と重要なのが2つ目。
「自分ではもっとできる!」と思っていても、それを周りに証明するには、模試で偏差値として結果を出さなければいけません。(あとで話す10〜12月のことです。)
そこで重要なのが、「テストに慣れる」ということです。
テストに慣れれば、実力が思い通りに発揮できますし、本番に強い人(私もそうですが)なんかは、テストの方がいい結果なんてこともあります。
受験本番のためというのもありますが、年末の模試で偏差値を上げるためにも、模試の案内が来たら毎回受けましょう。
最初はめんどくさいかもしれませんが、自分の実力が思うように出せると、そのうち模試が楽しみになります。私は模試が好きでした。
次の記事はこちら!
スポンサードサーチ