この記事は 1763 文字で約 4 分で読めます。
ドクターストーンアニメ化おめでとー!!!!!!
小さい頃からジャンプを読んできた私ですが、
ここまで勉強になり、かつ面白い作品は見たことがない!
圧倒的スピード感!
毎回がクライマックス!
溢れるロマン!
これぞ21世紀の少年漫画!
緻密に計算され練られたストーリーが成せる、物語の現実感。
要所要所を描くことでグダらず、それでいて読者が置いて行かれない時間軸。
そして圧倒的下調べ、下準備に裏付けられた魅力的な科学の数々。
これを見て科学を好きにならない子供達はいない!
まじで全国の小中学校の教室に置くべき、
歴史に残る科学の文献と呼ぶべき作品。
世界中のちびっこに見て欲しい。
科学を教科書の文字でしか習わず、
何に使うのかもわからない、なんの役に立つのかもわからないまま、
テストのため、成績のために無理やり勉強させられている全ての子供達に見て欲しい!
これが科学なんだと!
数字や文字を机の上でいじるだけじゃないんだと。
あらかじめ設定された答えを導くためだけの道具じゃないんだと。
現代社会の根幹を支えているんだと!
本当に学術的価値すらある。
専門用語だらけで、一部の人にしか理解できない最先端の研究論文も、確かに大事だけど、
それだけじゃ科学の世界は先細りの一途を辿るだけだ。
特に日本は科学研究、新技術の開発への投資が少ない。
「ホワイトジョブだけやってれば、安定した収入が得られるし、自分の代はそれで生きて行けるし」
みたいな意識がはびこっている。
そんな、なんの価値もないペラッペラの紙を右から左へ受け流すだけの仕事は、将来絶対になくなる。
新しい技術が生まれなければ、
経済革新も起き得ない。
経済も豊かにならず、国力も上がらない。
国にお金は回って来ず、景気は良くならない。
飽和した自動車産業に頼っていては、日本は火の車。いつか燃え尽きて炭になるしかない。
アップルもマイクロソフトもグーグルもアマゾンも、
アメリカでインターネットが生まれたから存在している。
自動車世界最強クラスのトヨタも、時価総額ではボロ負けだし、
戦後最強クラスだったSONY率いるゲーム業界も、AppStoreで売り上げの30%をアップルに吸い取られている。
コンテンツを作っているのはゲームメーカー、アップルはその場を提供しているだけ、
にも関わらず、この上下関係を覆せない。
日本が出遅れたから。
インターネットがアメリカで生まれた以上、どうしても後追いになってしまう。
ちょっと話が逸れたけど、
それくらい技術は大事ってこと。
私は、世界を変えるのは技術だと信じている。
(政治もちょっと絡むけど、本質は技術だと思う。)
世界には、解決すべき問題がたくさんある。
SGDsに向けて、最近ようやく世界が一つになった。
このサイトを読んでいるちびっこには、よくわからないと思うけど、
簡単に言うとこの地球上のみんなで解決すべき問題ってこと。
詳しくはこちらで。
俺も熱くなってこんなに書いてしまったけど、
何が言いたいかっていると、
ドクターストーン最高ってこと。
みんな、
一緒にアニメ見ようぜ!
スポンサードサーチ