この記事は 4640 文字で約 9 分で読めます。
どうも!お金が足りないsketchです!
この記事は、「SFCに近い寮に住みたい!」、「けど色々あってどれがいいのかわからない!」なんて人にドンピシャな記事です。
せっかく念願の大学に来れたのに、「自分の生活にいっぱいいっぱいで、やりたいことができない!」なんてなったら嫌ですよね。
でも、受験勉強中の方はそんなのを詳しく調べてる余裕はないと思います。
ですので、実際にSFC近くの寮生活を考えている私が、1日かけて調べた情報をまとめましたので、参考にしてください。
お時間なかったら、下の方にある評価の欄だけでも御覧ください。
この記事の情報は、2017年9月23日時点の情報です。
スポンサードサーチ
選手一覧
アイフラッツ・コーキ
パティオ湘南
KICS湘南
東京・スチューデントハウス湘南台
ソナーレ湘南台
レガート湘南台
ドーミー湘南藤沢
らうらうじ湘南台
プライム ビレッジEAST棟.WEST棟
ドーミー長後
私がネット上から、SFCとの近さを基準に選んだこの10名を比較していきたいと思います。
それぞれ名前に、画像の引用元サイトのリンクを貼ってあるので、この記事を読み終わったらチェックしてみてください。
料金表
この記事の目玉です。見にくいと思いますので、ぜひ画像ダウンロードしていただいて、拡大してご覧ください。
iPhoneなら画像長押しで保存できると思います。
私が1日かけて作った自信作でございます。
情報は全てインターネットで入手いたしました。また、2017年9月23日時点の情報なので、変更があるかもしれません。
簡単に見方を説明します。
賃料
1ヶ月の家賃です。
管理費
共用設備の維持費です。これが高いほど共用スペースが豪華です。
敷金
保証金とも言います。部屋を傷つけたり何か壊した時に使われるお金で、余った分は退居時に返ってきます。入居時に預けます。
礼金
こちらは返ってきません。大家さんにあげるお金です。主に大家さんの生活費になります。安いに越したことはありません。
更新料
契約更新時に払うものです。2年契約で4年間使いたい時は一回払います。1年契約で4年使うとなると、計3回払うことになります。
何年使うのか決めてから契約しないと、違約金が発生したり、何回も更新料を払うことになったりと、色々損をします。
契約年数
4年間で払う更新料の目安になります。この表では、最も長く契約した場合の更新料が、総費用/4年に組み込まれています。
食事
賃料が安いとこは大体自炊ですね。湘南台駅周辺に大型スーパーもありますから、お金を浮かせたかったら、頑張って自炊しましょう。
でも食事がある寮も、べらぼうに高い食費設定をしているわけではないので、お金があれば選択肢に入れることもできます。
ネット
私はネットがないと生きていけない自信があります。このブログも更新できませんし。
個別契約は色々と面倒そうなのでネットが使えるところは評価を高めにしています。
支払いが別になるとついつい忘れちゃったりして、ネットが切れるなんてこともありそうですし、そうなると死にますから。
自転車での距離
SFCまで自転車で何分かを表しています。
そもそも近いところを厳選しているので大体同じですね。
その他
気をつけて欲しいのが、入室可能な性別です。私が男なので男女OKか、男子のみの寮しか比較していません。
私のブログを見ているかもしれない数少ない女性読者にお詫び申し上げます。申し訳ありません。(だってめんどくさかったんだもん)
あとは特筆すべきところを書きました。特徴はこれだけではないので、ぜひ各紹介ページに行って詳しく見てみてください。
喫煙される方はそこらへんも見ておいてください。
総費用/初月(=①)
「賃料+管理費+敷金+礼金+食事付きのところは食費+ネット付きのところはネット代」です。入寮時に必要になるお金ですね。これが足りないと入れないです。
総費用/月(=②)
「賃料+管理費+食事付きのところは食費+ネット付きのところはネット代」です。
敷金+礼金は最初に払えばOKなので、毎月はかかりません。
注意点としては、自炊のところは食費を別に考える必要があります。一人暮らしの大学生の1ヶ月の食費は平均24480円だそうです。(引用元)
「じゃあそれ計算に入れろよ」と思うかもしれませんが、計算に入れなかったのは、
”寮のサービスを全て受けた時の最低出費”を考えたかったからです。
そうすることで、寮同士の実力(寮からの恩恵と寮への出費)を公平に比較することができます。
総費用/初年(=③)
「①+②x11」です。
ここで家賃の差が大きく反映されてきます。結局一番払うのは家賃ですからね。
総費用/年(=④)
「②x12」です。
総費用/初月から敷金+礼金を引いたものです。毎年バイトでいくら稼げばいいのかがはっきりわかります。
この表は我ながら有能です。
総費用/4年
「③+④x3」です。
この表は、この値が低い順に上から並んでいます。
もしかすると、この値を見て寮生活自体を考え直す人がいるかもしれません。それほど大きな数字です。
最低この額用意できれば、4年間の寮生活が安心して過ごせます。
はじめに知っておくと、大学生活、寮生活を有意義に過ごせるかもしれませんね。
評価
私の独断で決めました。主にコスパとネットです。
・KICS湘南 評価A
他より4年で50万円ほど安いコスパの良さでA評価です。
礼金、更新料がないのもポイント高いです。
・パティオ湘南 評価C
KICS湘南に比べて、
部屋のクオリティはほぼ同じなのに、家賃が高い点。
礼金、更新料に6万円も取られる点。
SFCに行くのに駅をまたがなければいけない点。
で、C評価です。Dでもよかったかも。
・レガート湘南台 評価B
管理費、敷金安めかつ、礼金なしで初月の出費を抑えられます。謙虚さがGOOD!
ギターを嗜む私としては、楽器演奏可が明記されているのもポイント高いですが、人によってはうるさいかも。
・アイフラッツ・コーキ 評価C
変わった名前の寮ですが、
まず礼金が高すぎる!12万て笑
礼金は家賃の1ヶ月分までが基本なのでちょっと傲慢、大家さんの性格を表してるかしれません。
あと、ここから先の寮は、初月の総費用が、扶養家族の非課税所得の103万円を超えるので、自力で払うのは難しくなります。
その点踏まえてC評価!
・プライムビレッジ 評価A
来ました、ネット対応!でもそれだけじゃありません。
礼金、更新料なし!でもそれだけじゃありません。
エアコン、冷蔵庫、洗濯機、2口ガスコンロ付き!
と、見どころ満載の寮です。私一番のおすすめですね。
敷金さえ、両親に借りられれば(4年後に返って来ますし)、家賃自体はバイトでなんとかなると思います。何より設備が充実しています。
コスパ抜群のA評価!
・ソナーレ湘南台 評価C
毎月の費用は、プライムビレッジより少し安いですが、礼金と更新料の14万円で4年経つと同じ費用になります。この上、ネットをひくとなると、こちらの方が高くなります。
さらに、SFCに行くのに駅またぐパターンのやつです。
そして見所は特になし。
文句なしのC評価!笑
・らうらうじ湘南台 評価B
中価格帯最高クラスのクオリティです。
画像で見る限り、エントランス超キレイ!部屋もめちゃキレイ!女子向けですかね。
また、僕の好きなインターネットがあります。しかも高速の文字が。これはポイント高い!
残念なのが、礼金15万円です。これのせいでややハードルが高くなってます。が、逆に育ちのいい人が集まりそうです。
礼金嫌いの私が見てもB評価の実力です。
・スチューデントハウス湘南台 評価A
食事がついてくる寮の中では、かなり安めです。
そしてネット無料!さらに家具付きです!
共用スペースもかなり充実していて、大浴場とコインランドリーがあります。男子だけなのが幸か不幸か笑
これだけついて毎月7万2千円!(家賃だけ見たら5万円!)
食費を入れると9万円超えますが、2万円で朝晩2食ついてくるならむしろ安いです。夜に外食するとちょっと損ですが。
ネックなのが17万円の礼金ですが、家具+4年分のネット代と考えれば、まあ許せます。
更新料も4年契約すれば払うことはありません。
家具付き、ネット付き、食事付き、共用スペース充実なところを見ると、学生の負担を減らそう、という姿勢が感じられます。
コスパ的にも、コスパ無視でも2番目におすすめです。
総合的に見て評価Aです!
・ドーミー長後 評価B
ドーミーシリーズは、はっきり言って庶民には厳しいです。お金持ち向けです。
が、4年で5百万円払えれば、ほとんどのことを寮の方々がやってくれます。
ドーミー湘南藤沢に比べるとSFCからまあまあ遠いです。そのぶん駅に近いです。
あと男子だけです。これも一長一短かな。私にとっては被害大です。
コスパ的には可もなく不可もなく、B評価です。
・ドーミー湘南藤沢 評価B
SFC周辺の全ての寮の中で、最も高いクオリティとサービスの寮です。値段も最も高いです笑
まず、群を抜いてSFCに近いです。駅から遠いのと同義です笑
あと新築です。これはポイント高いです。
ドーミー長後と違い、男女入れます。楽しそうですね。
コスパを無視すればおすすめ度ナンバー1です。まさに理想の寮生活、大学生活が送れます。私も最初はここが良かったです。
が、値段が高すぎるので、庶民代表としてB評価をつけさせていただきます。
スポンサードサーチ
まとめ
長くなりましたが、いかがでしたか?
SFC付近の寮を比較したサイトは今までなかったと思うので、かなり役立つと思います。
私自身もこの記事を書くとこで、考えが整理され、寮選びがうまくできそうです。
今度は実際に湘南台に出向いて、それぞれの寮を見学したいなーとも思っているので、そしたらまた記事にします。乞うご期待!
私が無事SFCに来れたら、その時はキャンパスで会いましょう!
あと次の記事で!
関連記事
スポンサードサーチ