この記事は 916 文字で約 3 分で読めます。
スポンサードサーチ
授業概要
今日は最後の授業。
下の方に夏野さんの最後のメッセージもあるよ。
自分たちは発表終わったんで見てるだけ。
でも今日はamazonプライムデーだから買い物しててあんま聞いてなかった。
基本、みんな成績を取るための構想でしかなくて、実現しようとしてる人あんまいないから聞く価値もない。
逆に下のノートに書いた班は、聞くに値する班。
授業ノート
SIDS
子供が突然死しちゃう現象。
原因もあんま解明されてない。
保育士の仕事の大部分がこいつの負担。
例:昼寝の時に、5分に一回全員の呼吸を確認する、とか。
子供につけるウェアラブルでこの負担を減らそうじゃないかと。
アンクルバンドとか。
この班はめっちゃ勉強してて実現力高い!
ただ実現するにはコスパという要素が大きく関わってくる。ぜひそこに挑戦して欲しい!
ーここからは夏野さんの最後のメッセージー
唯一性のあるキャリアを積もう。by夏野剛
「周りに流されて」じゃなくて、自分で考えて自分の歴史を積んでいこう。
学生時代と社会人で何が違うのか?
社会人だと生身で戦うことになる。手を抜いたら傷を負う。気を抜いたらやられる。文字通りの真剣勝負になる。
逆に、小さなことでも巡り巡って大きな影響を及ぼすこともある。
あとクサらないこと。どんなに傷ついてもやられても考えることを放棄しないこと。
スポンサードサーチ
わからなかった言葉リスト
スポンサードサーチ