この記事は 874 文字で約 2 分で読めます。
今日もパソコン無くてすいません。
車の使用を10分抑えることが、日常生活の中でできる最高の省エネ
鉄道の開発計画は「計画3年、工事7年」の10年単位
JRは延線計画を進めており、東京オリンピック後に着手する予定。
JRの最新の開発計画
『変革2027』
羽田直通線の計画もある
鉄道の営業速度は中国が最速
次がドイツ、フランス
日本は300km/hで第3位
2027年までには、東京名古屋間をリニアモーターカーが走る予定
「アウトバーン」
ドイツのある速度制限のない道路
ここからちょっとドイツの話
第一次世界大戦で敗戦:大量の賠償金でハイパーインフレーション
世界恐慌で国内で大量の失業者
社会不安を背景にナチ党政権が成立
ヒトラーは何をしたか
「アウトバーン」を完成させた。
舗装をコンクリートにする事で、耐摩耗性を強化。
ただし、これは工事に手間がかかる。
これを仕事にすることで、失業者が激減。
市民の支持を得る。
その後、「フォルクスワーゲン」を設立
現在、自動車メーカー販売台数世界1
ちなみに16位までに日本の企業は5つ入ってる。
売上ではトヨタが世界1
フォルクスワーゲンは2位
新車販売台数は中国がうなぎ登り
これからは中国に目を向ける必要がある。
戦争の歴史は、飛行機の発展
第二次世界大戦では、飛行機が戦闘の主役になった
VICS
道路交通情報通信システム
これは最近パッとしなくなってきてる。
なぜならセンサーが必要だから。
だったらグーグルマップでいい。
GPSの早く移動してるものを車として認識して、リアルタイムで交通情報を見れる。
e燃費
全国のユーザーと燃費ランキングを競える。
スポンサードサーチ