この記事は 1125 文字で約 3 分で読めます。
スポンサードサーチ
授業概要
今日はプレゼンの中間発表。
当てられなかったので見てるだけ。
発表はゆるめ。笑
今回の課題は、「実社会で何をするのか?」だから、現状の説明とかいらない。これから何をするのかを示す。
来週はアップアニの人がゲスト。アプリの使用率を持ってる会社。
授業ノート
1組目はヘルスケア
日本の医療費はめっちゃ高いからなんとかしたいけど、利便性ないとみんな使ってくれないよねって話。
民間がヘルスケアに参入するのは、病院の仕事を奪いことになるから、病院に行く前の予防に、ビジネスチャンスがある。
睡眠、歩数、体重、トレーニングのデータ蓄積はすでにある。
遠隔医療も前例がある。
これによる革命は、健康寿命の改善、安定した医療、専門職の負担軽減、低コストの医療。
2組目は介護。
介護の負担が大きいよ。
サービスは値段が高いから普及してないよ。
だからお年寄りと地域の看護師を直接繋げるサービス作りたいよ。
3組目は漫画。
新たなwebサービス。
現状は漫画家さんへの要求が厳しいよ。めっちゃハードな世界だよ。
あと編集者ひいては会社の理念にそぐわない作品が弾かれる。
4組目は入れ歯の人にも肉を食う喜びを。
入れ歯は大変。ランニングコストもかかる。
3Dデータから入れ歯を作れるサービス。
ただ法律関係がちょっと厄介。免許がないと作れない。法改正必要かも。
5組目は音楽教育。
AIが作曲する時代。
譜面ではないものを曲にしてくれるAI。(マークシートが曲になるみたいな)作曲のさわりになるんじゃないか。
6組目は新卒市場。
現状は採用側のサービスしかなかった。新卒側にも武器が欲しい。
エントリーシートは倍率高いし、テキストのみだから差別化しづらい。
だからなんか作るよ!
7組目も医療。
医療費→健康保険の仕組みの崩壊
診察と診察の間のサポートで、悪化を防ぐ。
患者が適切に治療に参加していないことによる治療費、アドヒアランス。3千億から6千億。
スポンサードサーチ
わからなかった言葉リスト
スポンサードサーチ