この記事は 703 文字で約 2 分で読めます。
スポンサードサーチ
授業概要
出席カードは11:43に配られた。授業開始から30分後。
なんかみんなパソコン使ってるから、ノート取れるっぽいです。
授業ノート
ダンピング
不当に値段が安くなること。
補助金がかかって安くなってる国外の商品に、その安さを相殺する形で関税をかけることを、アンチダンピング関税(相殺関税)。
日本では特殊関税という。管理してるのは財務省の関税局。
輸入関税の目的は、自国産業の保護。
関税を見れば、その国が守りたいものがわかる。
日本は自動車に関税はかけてない、自国の産業に自信がある。
逆に農業に関しては例えば米は778%、小麦は250%、デンプンは1000%の関税をかけている。めっちゃ必死。
関税は正当な手段として認められているが、数量規制はダメってGATTに言われてるらしい。
輸出関税の目的は、自国の希少資源の保護。
要は海外でめっちゃ売れたら国外にいっちゃうから止めてる。
関税の種類
重量税、コメとかは430円/kg
重課税、だいたい製造品で使われる。
スポンサードサーチ
わからなかった言葉リスト
スポンサードサーチ