この記事は 860 文字で約 2 分で読めます。
スポンサードサーチ
前回のチェックポイント
- 関数とは何でしょうか?
プログラムのひと固まりに名前を付けて、いつでも呼び出して実行できるようにしたもの
- 関数の定義はどのように書くでしょうか?
function
を使って新しい関数を登録する
- 「関数を呼び出す」とはどういう意味でしょうか?
関数名の後に括弧をつけたものを実行して、その関数の定義の中身が実行すること
- 変数とは何でしょうか?
データを入れる箱に名前を付けたもの
- 変数宣言はどのように書くでしょうか?
「var 名前;
」という文を実行します。
- 変数への代入とは何をすることでしょうか?
これは「変数名 = 式;
」という形をしていて、式を計算した結果を変数に記憶させます。変数宣言と代入を同時にすることもできて、その場合は「var 変数名 = 式;
」という形になります。
- HTMLの
id
属性は何のために使うのでしょうか?
HTMLの中に、どこをJavaScriptでいじりたいのか目印をつけるため。
今回のチェックポイント
document.getElementById().innerHTML
とdocument.getElementById().value
の違いは何でしょうか?
innerHTMLはタグで挟まれたHTML、valueはユーザーに入力させるフォームのところ。
- if文の二種類の書き方は何と何でしょうか?
エルスを使うか使わないか。
- 等しいかどうか比較する演算子は何でしょうか?
==
- 比較演算子の計算結果は何になるでしょうか?
trueかfalse
- 三つのデータを比較するにはどんな方法があるでしょうか?
エルスを使うか、&&を使うか。
スポンサードサーチ