この記事は 1769 文字で約 4 分で読めます。
どうも!sketchです!
このシリーズは、”私sketchがSFCで受けた全ての授業を、生徒側から逆評価する”記事です。
授業を受けた感想と合わせて、
単位の取りやすさ、履修のしやすさ、時間帯、教室、他の生徒層、先生、の計7項目に分けて、D〜Sの5段階で評価していきます。
また、主観が入らないように、個人の感想は授業評価、GPAには含めていません。
「SFCってどんな授業があるんだろう?」
「今学期なんの授業受けよっかな」
「あの先生って実際どんな人なの?」
という方、参考にしてみてください。
授業が同じでも、先生が違うと授業形態が大きく異なる可能性があります。注意してください。
受けた授業の成績が出るたびに更新していき、4年間の全ての授業を評価していきますので、今後もご注目ください!
スポンサードサーチ
体育1
1年必修。
時間固定。
クラスのみんなとゆるーくスポーツをするという遊びのような授業。
成績は出席と、授業後にウェブ上で書く簡単なアンケート、学期最後のレポートで決まる。
評価:
単位の取りやすさ:S
履修のしやすさ:S
時間帯:S
教室:✖️
他の生徒層:S
先生:S
GPA:4
授業評価:S
個人の感想:S
スポンサードサーチ
単位の取りやすさ:S
単位を取るのは超簡単。
毎回授業に出て、授業後の簡単なアンケートみたいなのに答える。
あとは学期最後のレポートを書く。
このレポートはそこまで面倒臭くなく、文字数さえ越えれば、適当に書いても単位はくる。
履修のしやすさ:S
必修、以上。
スポンサードサーチ
時間帯:S
2018年春の自分のクラスは水曜4限だった。
1限じゃないだけ良い。
教室:✖️
体育は基本アリーナか外で、日によっても違うため、今回教室は評価対象外とした。
スポンサードサーチ
他の生徒層:S
クラスのみんなと仲良くなるチャンス!
先生:S
めっちゃ可愛かった!
よってS!
スポンサードサーチ
授業を受けた感想:S
大学とは思えないほのぼのとした授業。
「クラスのみんなで仲良くなりましょう!」的な笑
毎回楽しくできたので、感想はS!
詳しくはSFC授業ノートを参照。
まとめ
いかがでしたか?
評価される相手を評価する、逆評価の考え方はとても大事です。
授業レビューの他にも、
SFCでの全ての授業のノートを記録している ”SFC授業ノート” なども書いていますので、ぜひ参考にしてみてください。
それではまた次の記事で!
スポンサードサーチ