なぜ空を飛ぶのか
なぜ空を飛ぶのか 空の資源の有効活用 『人類にとって最適な形で空の資源を使うために』 空の資源とは 広い空間 綺麗な空気 青い空 星 太陽の光 雲 風 …
なぜ空を飛ぶのか 空の資源の有効活用 『人類にとって最適な形で空の資源を使うために』 空の資源とは 広い空間 綺麗な空気 青い空 星 太陽の光 雲 風 …
大雑把な見通し 4年以内に実用化。 2年以内に実際に家から大学まで飛行。 1年以内に実寸大で原型を作成。 半年以内に手のひらサイズの模型を作成。 &n …
構成要素 球皮(エンベロープ) 模型の素材は紙。 台形の紙で上半球、三角形の紙で下半球。 それぞれをA4目一杯くらいの大きさにする。 バ …
初めまして! 私はsketchという名前でブログを書いている大学生です。 私は現在、慶應義塾大学環境情報学部、SFCに所属しています。私がSFCに入学した目的は、 「空を飛ぶため」です! &n …
地球語を作る 第一章 テーマと動機 宇宙人は存在するか。この問いは今までたびたび議論になっているが、今まで「存在しない」と断定されたことはない。私は宇宙人の存在を信 …
第二次ルール(第一次ルールの変更、作成に関するルール。) • 多用される文字や囲い、つなぎを簡略化しない。 • 囲い、つなぎは意味と形を一対一で対応させるが、文字は対応させない。 • 囲いは対称性を持つものを採用する。 …
第一次ルール(地球語の概要、使い方) 名前を地球語とする。 文字、囲い、つなぎで文を構成する。 発音しない。 文字の種類は決めず、伝えたいものを絵で描いたものを文字とする。 文字の大きさは、その文字が入る最 …
どうも!大学では空を飛ぶ研究がしたいsketchです! この記事では、空を飛ぶ方法を募集します。 ネットの力でみなさんの知恵をお借りしたいと思います。 どんどんコメントしてください! 空を飛ぶ …