【SFC授業レビュー】『環境情報学』(濱田 庸子)2018 春
どうも!sketchです! このシリーズは、”私sketchがSFCで受けた全ての授業を、生徒側から逆評価する”記事です。 授業を受けた感想と合わせて、 単位の取りやすさ、履修の …
どうも!sketchです! このシリーズは、”私sketchがSFCで受けた全ての授業を、生徒側から逆評価する”記事です。 授業を受けた感想と合わせて、 単位の取りやすさ、履修の …
授業概要 今日もゲストが二人。 分子生物学の内藤泰宏さん。 多文化コミュニケーションの杉原由美さん。 遅刻すると出席シートに印がつく。 …
“【SFC授業ノート】第6回『環境情報学』(濱田 庸子)「もしもの細胞を計算する/多文化コミュニケーション 」5/17(木)1限” の続きを読む
授業概要 5月に入り、1限がかなりきつくなってきた。 まず夜全然眠れない! 出席カードは9:35に配布。 今日のゲストは高汐先生と大前先 …
“【SFC授業ノート】第5回『環境情報学』(濱田 庸子)「ソーシャルクラウドロボティクス -ヒトと駆け引きをするモノたちの未来-/自動運転車を創ろう」5/10(木)1限” の続きを読む
授業概要 今日はゲストが二人、 前半が触覚の研究をしている仲谷正史さん、 課題はSFCの中、教室外の自然物で、触感を感じさせる写真を、自分の体を入れて撮影する。 写 …
“【SFC授業ノート】第4回『環境情報学』(濱田 庸子)「触楽入門 ー触ることの科学と工学ー/粘菌アメーバに学んだ創造的コンピューターの挑戦」5/1(火)1限” の続きを読む
授業概要 出席シートは9:27に配られた。 あと課題出すの忘れた…泣 今回の前半のスピーカーは一ノ瀬先生。鳥の研究とか自然の研究をしてる …
授業概要 はじめに学生ガイドの宣伝。(学生キャンパスの応募は4/18まで) SFCのオープンキャンパス、6/17。 SFC凧揚げイベント、4/28、ア …