【SFC授業ノート】第10回『環境エネルギー情報論』(藤原 洋)「エネルギー供給システムの革新技術その1(応用編1)」12/11(火)2限
授業概要 出席票は12:00に配られた。 今日は再生可能エネルギーの話。 授業ノート 日本は農業、インフラ、 …
“【SFC授業ノート】第10回『環境エネルギー情報論』(藤原 洋)「エネルギー供給システムの革新技術その1(応用編1)」12/11(火)2限” の続きを読む
授業概要 出席票は12:00に配られた。 今日は再生可能エネルギーの話。 授業ノート 日本は農業、インフラ、 …
“【SFC授業ノート】第10回『環境エネルギー情報論』(藤原 洋)「エネルギー供給システムの革新技術その1(応用編1)」12/11(火)2限” の続きを読む
授業概要 先々週は三田祭期間でやすみ、先週は自分で休んだため、番号は1回、日付は2回分進んでいる。 今日は工場の中のエネルギー供給システム   …
“【SFC授業ノート】第9回『環境エネルギー情報論』(藤原 洋)「工場内供給エネルギーとは」12/4(火)2限” の続きを読む
授業概要 今日は11:11に出席票が配られた。 今日も冴えない授業だなー 授業ノート &nbs …
“【SFC授業ノート】第7回『環境エネルギー情報論』(藤原 洋)「ホーム内供給エネルギーとは(基礎編3)」11/6(火)2限” の続きを読む
授業概要 今日は12:05分に出席票が配られた。 多分その日のSAによって配る時間はかなり違う。 今日はゲスト講義。 先生は声小さめ。 …
“【SFC授業ノート】第6回『環境エネルギー情報論』(藤原 洋)「ゲスト講義その3「IoTがもたらす身近な近未来・グローバル化・市場」:高橋俊之様」10/30(火)2限” の続きを読む
授業概要 今日はゲスト講義。 電気自動車についてのお話。 ゲストは新井英雄さん。 話し方がなんか眠そうだったから、面白くなさそうかなぁと …
今日もパソコン無くてすいません。 車の使用を10分抑えることが、日常生活の中でできる最高の省エネ 鉄道の開発計画は「計画3年、工事7年」の10年単位 JRは延線計画を進めており、 …
“【SFC授業ノート】第4回『環境エネルギー情報論』(藤原 洋)「交通システムとは(基礎編2)」10/16(火)2限” の続きを読む
授業概要 今日は車の話。 パソコンないんで殴り書き 自動運転とか 動くコンビニとか うーばーとか の話 授業 …
“【SFC授業ノート】第3回『環境エネルギー情報論』(藤原 洋)「ゲスト講義その1「スマートコミュニティを創る」有馬仁志様」10/9(火)2限” の続きを読む
授業概要 今日は11:52に出席表が配られた。 今日はちょっと遅れて行った。 理趣選抜がなかったからか、後ろの方のざわざわ感が大きい。 …
“【SFC授業ノート】第2回『環境エネルギー情報論』(藤原 洋)「エネルギー供給システムとは(基礎編1)」10/2(火)2限” の続きを読む
授業概要 出席カードは11:33に配られた。授業開始23分後。 藤原先生はブロードバンドタワーという会社の社長。 ゲスト対談もあり。 & …
“【SFC授業ノート】第1回『環境エネルギー情報論』(藤原 洋)「イントロダクション」9/25(火)2限” の続きを読む