この記事は 2627 文字で約 5 分で読めます。
どうも!PS4の優秀さに気づき始めたsketchです!
この記事では、私がPS4リモートプレイ機能を使った時に起きた様々な問題と、その対処法について説明します。
皆さんもお困りの際は、ぜひ参考にしてください。
スポンサードサーチ
PS4が見つからない
まずリモートプレイを使うには、PS4側の設定をする必要があります。「設定」>「リモートプレイ」>「有効にする。」を設定してください。
もちろんネットを使ってPCとつなぐのでPS4でネットの設定もしてください。PCと同じWiFiの方が接続が早いです。
また、PCが自分のPS4を見つけるのは難しいので、最初の接続時には「手動で設定」をしてください。
具体的にはPS4の「設定」>「リモートプレイ」から8桁の番号を入手し、それをPC側に入力すればOKです。
よほどネット回線が遅くない限りはこれで見つかるはずです。
登録したPS4に繋がらない
もっとも発生しやすい問題はこれじゃないでしょうかね。
基本的に家の中で同じWiFiに登録していれば、インターネット経由で探すことはないです。
「インターネット経由で探しています。時間がかかるかもしれません。」なんて表示が出たら、何かしら問題が起きています。
私の場合は、「PS4の電源の切り方が適切ではなかった。」時がほとんどでした。
ランプが点灯しているのに電源を引っこ抜いたりすると、次に電源入れた時に注意のアナウンスが出るんですよね。その時はリモートプレイに対応できないみたいです。
でも、いちいちそのアナウンスを消すためにディスプレイにつなぐのは面倒ですよね?
そんな時の対処法は簡単で、PS4の近くでリモコンのPSボタンを押してリモコンを接続した後、マルボタンを数回押せばOKです。
要は、電源の切り方のアナウンスさえ消せればいいってわけです。ディスプレイがなくてもリモコンの操作は有効なのでこれで直ります。
スポンサードサーチ
リモコンが反応しない
PCからゲームを操作するときは、PCとリモコンを有線で繋がないといけません。その際「データを送受信できるUSBケーブル」出ないといけないので、PS4についてくるやつなら大丈夫ですが、別売りのケーブルを使っている方は注意が必要です。
画質が悪い
これには3種類の原因が考えられます。
①画質が悪い設定になっている場合。
PS4をつなぐ前にPS4リモートプレイのアプリの環境設定(Windowsでも設定があるはず)から画質を変えられます。
しかしリモートの画質やフレームレートを上げすぎると、PS4の録画機能が使えないので、説明を読みながら設定してください。
②ネット回線が遅い場合。
PS4とPCの間に遮蔽物があると、通信が遅くなって画質が悪くなったり、ラグが発生したりします。
私の場合は、PS4をLANケーブルでルーターとつなぐことで、2枚の扉越しでも画質が安定しました。ラグに関してはたまに発生してましたので、遮蔽物はやっぱりない方がいいのかもしれないです。
③PCのCPUの問題。
ゲームの画面は本来、有線で送るような大量のデータですので、送受信だけでもそこそこ負荷がかかります。
さらにそのデータを画面に表示し、リモコンの入力までPS4に送信するとなると結構な負荷です。
PC自体のスペックはそこまで必要ないと思いますが、他の重いアプリとかを開きながらやると、画質が悪くなります。
しかし、PCの画面で画質が変化したからといって、PS4の録画機能で撮れる動画の画質は変わりませんので、ご安心を。
PCの画質の変化はあくまで、受け取ったデータを表示する際に生じた乱れです。
スポンサードサーチ
ラグがある
先ほどの説明とかぶりますが、やはりCPUか回線の問題です。
PC側にリモコンの入力信号を送る余裕がない、回線が混んでいて信号が届くのが遅れている、という状態なので、
開いている他のアプリを消すか、PS4とPCを近づけるか、遮蔽物を減らすか、って感じです。
まとめ
いかがでしたか?
ディスプレイを買わなくてもPCで、かつ遠くからゲームができるというまさに夢の機能!
使いこなせれば相当便利なこの機能で、あなたも良いゲームライフを!
それではまた次の記事で!
スポンサードサーチ
人気記事
スポンサードサーチ
PS4とPCの間に遮蔽物があると、通信が遅くなって画質が悪くなったり、ラグが発生したりします。
私の場合は、PS4をLANケーブルでルーターとつなぐことで、2枚の扉越しでも画質が安定しました。ラグに関してはたまに発生してましたので、遮蔽物はやっぱりない方がいいのかもしれないです。
PC、PS4共に有線接続で、遮蔽物?
無線ならまだしも、有線接続なのに、全く関係ない遮蔽物が影響する?
興味深いですねw
物理的にありえないしするわけねーだろ
論は